-
2022年4月
プラスチック資源循環促進法に対するロイヤルグループの対応につきまして(483.5KB)
【ロイヤルグループ】2022年4月施行のプラスチック資源循環促進法において、国の「プラスチック資源循環戦略」のマイルストーンの一つである、「2030年までに累積25%の発生抑制」を達成するため、対応指針を以下のとおりとし、各ブランドにおいて準備が整い次第、実施してまいります。
-
2022年3月
「アースアワー2022」に参加しました。(1.6MB)
【ロイヤルグループ】ロイヤルグループはWWF主催イベント「EARTH HOUR(アースアワー)2022」に賛同し、2022年3月26日(土)の20:30から1時間、グループ店舗やホテル(計13箇所)において、看板の消灯や店内・ラウンジのライトダウンを実施しました。
-
2022年3月
-
2022年2月
産学連携プロジェクト最終プレゼン実施!「天丼てんや×産業能率大学」(1.3MB)
【天丼てんや】2021年よりスタートした「天丼てんや」と「産業能率大学」による産学連携プロジェクトの最終プレゼンが、2021年12月22日におこなわれました。「産業能率大学経営学部」漆田隆司教授ゼミの学生24名のみなさんが、マーケティングを学びながら「天丼てんや」の商品企画をおこない、オンラインにて提案プレゼンをおこないました。
-
2021年12月
こども食堂へ文房具をお届けしました。(1.1MB)
【ロイヤルコントラクトサービス株式会社】ロイヤルコントラクトサービス株式会社は2021年12月、こども食堂を運営する団体へ文房具類をお届けしました。
-
2021年11月
令和3年度「食品ロス削減環境大臣表彰」受賞のお知らせ(1.6MB)
【ロイヤルホスト】2021年11月、ロイヤルホスト(26店舗)がデニーズ様と共同受託した環境省mottECO普及事業において、食品ロス削減環境大臣賞部門A「mottECO賞」を受賞いたしました。
-
2021年10月
産学連携プロジェクトスタート!「天丼てんや × 産業能率大学」(1.5MB)
【天丼てんや】2021年9月より「天丼てんや」と「産業能率大学」による産学連携プロジェクトがはじまりました。「産業能率大学経営学部 漆田ゼミ」の学生が、マーケティングを学びながら新商品開発に挑戦します。
-
2021年8月
Zoomを利用して、出張授業を行いました。(871.9KB)
【ロイヤルグループ】ロイヤルグループが取り組むSDGsについて、学生のみなさんと意見交換を行いました。
-
2021年6月
「グリーン電力」でCO2削減に貢献します。(445.2KB)
【ロイヤルグループ】ロイヤルホールディングス㈱では、2020年3月よりバイオマス発電所で発電したグリーン電力をサミットエナジー㈱様より購入し、東京本部で利用しています。
-
2021年5月
ロイヤル食品ロス削減タスクフォース(2)(1.3MB)
[ロイヤルグループ]
2020年6月より始まったロイヤル食品ロス削減タスクフォース(以下TF)において、グループの各拠点で行われている食品ロス削減に向けた取り組みをご紹介します。 -
2021年4月
ロイヤルグループは「アースアワー2021」に参加しました。(1.1MB)
2021年3月27日、WWFが主催する世界規模のソーシャルグッドプロジェクト「EARTH HOUR(アースアワー)2021」に参加し、ロイヤルグループの60店舗がそれぞれの取り組みを行いました。今年で3回目の参加となります。
-
2021年4月
都内の小学校にて出張授業を行いました。
(3.0MB)2021年2月、ロイヤルホストの地区長が都内の小学校にて出張授業を行いました。
授業ではオリジナルの副教材を用いて、食事がロイヤルホストのテーブルに並ぶまでに関わる様々な仕事を紹介しました。 -
2021年3月
外食企業18社が「EARTH HOUR 2021」に共同参画します。
ロイヤルグループは、外食企業計18社共同で、WWFの活動「EARTH HOUR 2021」に参画します。
それぞれの企業の店舗にて、看板などのライトダウンを実施し、この機会にお客様と共に地球環境問題について考えます。
ロイヤルグループが「EARTH HOUR」の取り組みに参加をするのは今年で 3 年目です。 -
2021年3月
TABLE FOR TWO(TFT)から感謝状をいただきました(309.8KB)
[ロイヤルグループ]
2010年6月より、ロイヤルグループ東京本部、福岡本社、東京食品工場にて従業員向けにTFTヘルシーランチの提供や、自動販売機へTFTドリンクを導入し、売上の一部をTFTに寄付しています。 -
2021年3月
認定NPO法人「ふーどばんくOSAKA」と食材寄贈の覚書を締結しました。(928.9KB)
[ロイヤルグループ]
2021年1月に認定NPO法人「ふーどばんくOSAKA」と食材寄贈の覚書を締結致しました。
2月9日に大阪食品流通センターに訪問し、第一回目の寄贈を行いました。 -
2021年3月
「ピンクベリー×産業能率大学」産学連携プロジェクトで誕生した2つの“イースター商品”“Happy Easter”3月10日(水)より販売します!
[ピンクベリー]
2020年10月より始まった産学連携プロジェクトの中で、産業能率大学経営学部漆田隆司教授ゼミの学生が熟慮を重ね5か月で開発したイースター企画から、最終プレゼンで選ばれた1チームのアイデアを商品化し、3月10日より販売いたします。
爽やかな酸味と甘さのバランスの良いフローズンヨーグルトの上に、夢中でエッグハントをしているウサギの楽しいストーリーを表現したトッピングがカラフルで可愛い商品です。 -
2021年2月
ミセスエリザベスマフィン地産地消商品第2弾
[ミセスエリザベスマフィン]
ミセスエリザベスマフィンランドマークプラザ店では、神奈川県産の食材を使用した2種類のマフィンを3月1日より販売致します。
「かながわの名産100選」にも選ばれた旨みが広がる良質なブランド豚「高座豚」使用の『高座豚ベーコン&チーズ』と、ゆめが丘農園(横浜市)のいちごを使用した『フレッシュストロベリー&ホワイトチョコレート』の2種類です。 -
2021年2月
ミセスエリザベスマフィン地産地消の取り組み(1.6MB)
[ミセスエリザベスマフィン]
ミセスエリザベスマフィンランドマークプラザ店(横浜)では、神奈川県の牧場や農場で作られた食材を使用した商品を開発し、販売しています。 -
2021年2月
立ち往生の車に食事等を差し入れしました。(1.1MB)
[ロイヤルコントラクトサービス株式会社]
2020年12月17日に発生した大雪において、ネクセリア東日本株式会社からの炊き出し要請に迅速な対応を実施し、上里サービスエリア・駒寄パーキングエリアの皆さんに感謝状が贈られました。
米山サービスエリアにおいても、要請はありませんでしたが施設前駐車場にて待機されていたドライバーの皆様に食事を提供しました。 -
2021年1月
産学連携プロジェクト最終プレゼン実施!「ピンクベリー×産業能率大学」(1.3MB)
[ピンクベリー]
2020年10月から始まった「ピンクベリー×産業能率大学」産学連携プロジェクトの最終プレゼンが、2021年1月12日に行われました。
産業能率大学経営学部漆田隆司教授ゼミの学生が、イースターに向けた商品を数か月かけて開発し、オンラインにて提案プレゼンを行いました。